学校沿革
旧倉敷朝鮮初中級学校 
| 1945年 | 10月28日 | 水島朝連学校設立 | 
|---|---|---|
| 1946年 | 6月 | 水島明神町に移転 | 
| 1949年 | 4月 | 水島朝鮮学校と改称 朝鮮人学校に閉鎖命令 | 
| 1950年 | 3月 | 学校閉鎖される(倉敷ではあらゆる方法で授業を継続) 玉島、松江、緑町、水島、江長沖、向市場にて夜学実施 | 
| 1956年 | 総連中央現地指導、自主学校設立大衆運動 | |
| 1957年 | 祖国から教育援助費 | |
| 1957年 | 9月1日 | 倉敷朝鮮初中級学校建設開校(南緑町) | 
| 1960年 | 4月 | 中級部併設 倉敷朝鮮初中級学校と改称 | 
| 1967年 | 3月 | 県知事より学校法人として許可を受ける | 
| 1970年 | 12月 | 水島北緑町にて新校舎建設 | 
| 1982年 | 3月 | 愛好会発足 | 
| 1985年 | 3月 | オモニ会会議室設置 | 
| 1986年 | 4月 | 幼稚園の設置増設 | 
| 1998年 | 9月1日 | 倉敷朝鮮初中級学校に「ピンナラ」寮落成 | 
| 1999年 | 4月1日 | 山陰朝鮮初中級学校が倉敷朝鮮初中級学校に統合 | 
旧岡山朝鮮初中級学校
| 1946年 | 11月5日 | 岡山朝連学校(岡山市東田町9-18) *学生 200名 敷地 970坪 校舎 150坪 | 
|---|---|---|
| 1947年 | 増築(校舎 400坪)、学生 450名 | |
| 1948年 | 4月24日 | 学校閉鎖弾圧(非常事態宣布) | 
| 1949年 | 11月15日 | 日本公立学校形態として存続 | 
| 1950年 | 9月1日 | 学校強制閉鎖 | 
| 1952年 | 9月 | 岡山市奥田仮校舎にて継続 | 
| 1956年 | 4月 | 岡山朝鮮初中級学校建設 *岡山市東古松314 | 
| 1957年 | 4月 | 祖国から教育援助費 | 
| 1960年 | 4月 | 学校敷地拡大中級部校舎、寄宿舎増築 *学生初級部-137名、中級部-70名 | 
| 1965年 | 7月 | 中央教育研究大会にて学校表彰 | 
| 1974年 | 6月30日 | 校舎新築落成 *岡山市藤田 敷地 2700坪、鉄筋 3階 | 
現岡山朝鮮初中級学校
| 2000年 | 4月 | 教育の質の向上、学生数の減少、運営の正常化などの理由から 岡山朝鮮初中級学校としてスタート *倉敷市水島北緑町2-3 | 
|---|---|---|
| 2010年 | 《学習模範学校》獲得 | 
